SXSWに
安心して渡航しよう
SXSW Japanが提供する
参加者のための公式サポートメニュー
SXSW / SXSW EDU | 2026年3月12-18日

Support Menu 01
日本円でのプラチナバッジ購入
請求書対応で、ドル決済不要。
SXSW入場バッジを日本公式から購入できます。
SXSW 2026(オースティン)のすべてのコンテンツに優先アクセスができるプラチナバッジを、SXSW Japan(運営会社:未来予報株式会社 / VISIONGRAPH Inc.)から請求書でご購入いただけるサービスです。
法人によるまとめてのお申し込みも可能です。
購入時期によって金額が変動するため、お問い合わせください。
※レジストレーション(登録)作業は10月1日以降になります
Support Menu 03
SXSWJapan 公式
日本語レポート
現地で感じた熱量・未来の兆しを日本語で凝縮レポート。
SXSW Japan公式による日本語レポートは、世界最大級のイノベーションイベント「SXSW」の最前線を、日本語で深く・広く・分かりやすくキャッチアップできるレポートです。
生成AI、クライメートテック、都市と文化の未来など、今年語られた注目テーマを網羅。ロンドン開催や米国オースティン開催の最新トレンドから、有力企業の出展・登壇事例、日本からの動きまで、戦略に役立つ情報を視座高く整理しました。企画・新規事業・マーケティング担当者に最適です。
Support Menu 04
個別リサーチ
・勉強会開催
SXSWを活用した“学びの場”。トレンドを知るためのオンライン勉強会や、キーワード解説・現地での動き方などニーズにあわせてご提供します。
SXSWをより深く使いこなすための、未来予報®︎による事前勉強会シリーズ。最先端テーマの背景や、見どころとなるセッション群、世界の潮流を、Futuristやリサーチャーが独自視点で解説します。
ただのイベント情報ではなく、「なぜ今このテーマが語られているのか」「自分や組織にどう活かせるか」を捉える視座を提供。未来を“受け取る力”を育てる、SXSW前の思考トレーニングです。
はじめての方はもちろん、社内勉強会や戦略設計の材料として参加する企業も多数。視野を広げ、頭を柔らかくする“知の準備運動”として、ご活用ください。

Support Menu 05
オンライン講座
「現地に行けない人」も「もっと知りたい」人も、SXSWから見える未来の兆しを受け取ることができるオンライン講座。
SXSW2025の最新情報から見えた10個のテーマの未来の兆しをまとめたに向けたオンライン講義シリーズや、10年代〜20年代のメガトレンドを振り返る講座など、Futuristによる知的刺激あふれる内容をラインナップ。世界の変化を読み解く視点や、未来に対する構えを養う学びを、いつでもどこでも自分のペースで受講可能です。
よくある質問
Q1. 日本円でのバッジ購入はいつからできますか?
すぐにご購入いただけますが、レジストレーション(登録)は10月1日以降となります。
枚数限定で料金は米国本部側のレートに応じて変動しますので、早めのお問い合わせをおすすめします。
Q2. 請求書対応は法人だけですか?個人でも可能ですか?
個人の方も請求書での対応が可能です。
日本円・銀行振込での決済のみとなります。ご入金確認後、バッジの購入を行います。SXSWの購入ポリシーに従い、ご購入後の返金対応は一切お受けできません。
Q3. オフィシャルツアーに参加しないと、事後レポートはもらえませんか?
オフィシャルツアー参加者には限定の事後レポートが会期後に配布されます。「SXSW Japan 公式日本語レポート」は事後レポートとは別物となりますので、いつでもご購入いただけます。
Q4. 勉強会はどんな内容ですか?事前にテーマは選べますか?
ご希望に合わせてカスタマイズ可能です。
トレンド解説やキーワード解説、SXSW活用のポイントなど、社内勉強会にも対応しています。
Q5. 勉強会はオンラインのみですか?対面も可能ですか?
原則オンラインですが、目的や人数に応じて柔軟に対応させていただきます。
Q6. オンライン講座はいつでも受けられますか?
はい、未来予報アカデミーで配信中の講座は、登録後すぐに受講できます。
Q7. 現地に行けない人に向いているサポートはどれですか?
公式日本語レポートとオンライン講座の2つが特におすすめです。現地の空気感やトレンドを日本語で深くキャッチアップできます。
Q8. どのメニューを選べばいいか迷っています。相談できますか?
もちろんです。参加目的やご予算に応じて、最適なプランをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
Q9. 英語が苦手でも参加できますか?
多くの参加者が同様の不安を抱えていますが、日本語でのサポートメニュー(事前勉強会・講座・レポート)を通じて理解を深められます。
Q10. 複数のサポートを組み合わせて使うことはできますか?
はい、バッジ購入+ツアー+レポートなど、目的に応じた組み合わせが可能です。パッケージでのご案内も対応しています。
STAY TUNED
✉️ニュースレター「ROAD to SXSW」by SXSW Japanにご登録ください。毎週水曜お昼に、SXSWの最新情報から過去アーカイブまでJapanチームが執筆した記事をニュースレターとしてお届けします。
SXSW Japan 公式サポートメニューとは?
「SXSWに参加してみたいけど、どうすればいいかわからない」
「企業で参加したいが、ドル決済や英語でのやりとりが不安」
そんな声に応えるために、日本公式事務局がつくった安心のサポートメニューです。
こんな課題をお持ちではないですか?
・請求書(日本円)でバッジを購入したい
・参加したいけど渡航準備に不安がある
・イベントの概要が掴みづらい、過去のケーススタディやトレンドを知りたい
・社内での勉強会を開催したり、アドバイスをして欲しい
▼5つのサポートメニュー