こんにちは!SXSW Japanの高橋です。
1月と2月に開催したオンライン説明会&質問会のアーカイブ動画のご紹介です。
皆様からの質問にたくさん回答していますので、実際にSXSWに参加されるは是非ご参考にしてください。

SXSW Japan / Researcher
高橋功樹
SXSW2025の開催に向けて、1月15日と2月12日にオンライン説明会が実施されました。本記事では、SXSWの基本情報や最新のトレンド、参加者から寄せられた質問への詳しい回答をお届けします。初めての参加者でも安心して準備が進められるよう、具体的なアドバイスや実用的なヒントを盛り込みました。
SXSWとは? その概要と歴史
SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)は、1987年にアメリカ・テキサス州オースティンで始まった世界最大級のカンファレンス&フェスティバルです。音楽、映画、テクノロジーが融合する場として、新しいアイデアや未来のトレンドが発信される重要なイベントとなっています。近年では、スタートアップや社会課題に関する議論も活発に行われ、AIやWeb3、持続可能性など、多岐にわたるテーマが取り上げられています。
2025年のSXSWは、3月7日から15日まで開催され、以下の3つの主要ジャンルに分かれています。
・インタラクティブ(Interactive):最新のテクノロジー、ビジネス、未来のトレンドをテーマにしたカンファレンス。AI、ブロックチェーン、Web3、ヘルステックなどの分野を網羅。
・フィルム&TV(Film & TV):映画やテレビのプレミア上映、パネルディスカッション。インディペンデント映画からハリウッド作品まで多彩なラインナップ。
・ミュージック(Music):世界中のアーティストによるライブパフォーマンス。新進気鋭のアーティスト発掘の場としても注目されています。
参加には「バッジ」が必要で、以下の4種類が提供されています。
プラチナバッジ(すべてのイベントにアクセス可能)
インタラクティブバッジ(カンファレンス中心)
ミュージックバッジ(音楽イベント中心)
フィルム&TVバッジ(映画・TV関連イベント中心)
1月15日開催 SXSW2025オンライン説明会&質問会②
オンライン説明会の内容とQ&A
1月15日:SXSWの基本情報と初参加者向けアドバイス
この回では、SXSWの参加方法、バッジの選び方、宿泊や移動手段について詳しく説明されました。
■主なトピック
・食事・生活情報:オースティンのおすすめレストランや、移動に便利なアプリを紹介。
・バッジの取得方法:早めの購入が推奨される。プラチナバッジ保持者はエクスプレスパスを2日前から予約可能。
・宿泊と交通手段:オースティンには日本からの直行便がないため、アメリカ国内での乗り換えが必要。
・現地でのネットワーキング:英語での自己紹介を準備し、LinkedInやミートアップを活用。
・Wi-Fi環境:メイン会場では無料Wi-Fiが利用可能だが、ライブハウスなどでは未対応の場所もある。
■よくある質問と回答
Q1. 提携ホテルに泊まるメリットは?
A. SXSWの提携ホテルは特別料金で提供され、会場へのアクセスも便利。早めの予約が推奨される。
Q2. 会場のWi-Fiは使えますか?
A. メイン会場では無料Wi-Fiが利用可能。ただし、屋外やライブハウスではモバイルWi-Fiが必要な場合もある。
Q3. ネットワーキングのコツは?
A. 自己紹介を事前に用意し、LinkedInを活用するのがおすすめ。事前のミートアップに参加するとより効果的。
2月12日開催 SXSW2025オンライン説明会&質問会③
オンライン説明会の内容とQ&A
2月12日:最新情報と詳細なQ&A
この回では、最新のカンファレンス情報、フィーチャードスピーカー、セッションの予約方法などが詳しく解説されました。
■主なトピック
・2月21日に東京でミートアップ開催:参加者同士の事前交流の機会。
・エクスプレスパスの活用:前日の朝9時から予約可能(プラチナバッジは2日前から)。
・服装のアドバイス:カジュアルでOKだが、気温差に備えた服装が望ましい。
・セッションの選び方:注目のセッションを紹介し、効率的なスケジュールの組み方を解説。
・現地でのトラブル対応:迷子になった場合の対処法や、緊急時の連絡先など。
■よくある質問と回答
Q1. XR体験をするには?
A. XRエクスペリエンスは当日朝のオープン時に現地予約が必要。空きがあれば当日飛び込みも可能。
Q2. セッションは事前予約が必要ですか?
A. 人気セッションは事前予約(エクスプレスパス推奨)が望ましいが、基本的に当日参加も可能。
Q3. 夜遅く到着する場合、バッジはいつ受け取るべき?
A. 可能であれば前日に受け取るのがベスト。初日は行列ができやすい。
まとめと追加情報
1月と2月の説明会では、SXSW2025の基本情報から、バッジの選び方、宿泊・交通、ネットワーキングのポイントまで詳しく解説されました。
今後、2月21日の東京ミートアップや直前の追加情報発表も予定されているため、SXSW参加の準備をしっかり進めましょう!
■準備チェックリスト
・公式サイトとアプリ:スケジュール確認、最新情報を入手。
・持ち物リスト:充電器、モバイルWi-Fi、名刺、歩きやすい靴、折りたたみ傘。
・現地での移動方法:バスやUberの利用方法を事前にチェック。
・治安情報:安全なエリアと避けるべきエリアを把握。
最新情報は SXSW Japanのニュースレター で配信されるため、ぜひ登録してください!
SXSWは、言葉では表現しきれないほどの情熱とエネルギーに満ちた場所です。
ビジネスパーソン、アーティスト、その他どんな人にとっても宝の山のような場所です。
ここでの経験とつながりが、あなたの人生に新たな飛躍をもたらすでしょう。
SXSWでの体験は、一生忘れられないものになります。
創造性と夢を共有し、未来を共に作り上げましょう。
ぜひ、SXSWに足を運び、その素晴らしい世界を体験してみてください。
あなたの想像を超えた感動が、きっと待っています。