SXSW Pitch 2025: 日本からのファイナリストMUSE & MyEndoscopeを紹介!今年のピッチの見どころとは?

sxsw pitch

こんにちは、SXSW Japanの宮川です。未来を見通すFuturist(フューチャリスト=未来予報™︎の専門家)として、私は常に新しい技術やアイデアの可能性に目を向けています。SXSWについては13年続け参加しており、独自のレポートを毎年書いています

SXSW Pitchの2025年のファイナリストが発表されました。今年はどんなスタートアップが話題になるのか、Winnerは誰になるのか、非常に注目のピッチコンペティションです。皆様もぜひ予想してみてください。

Director of SXSW Japan
Futurist / SXSW Official Speaker

宮川麻衣子

Director of SXSW Japan
Futurist / SXSW Official Speaker

宮川麻衣子

 

SXSW Pitchは、世界中の革新的なスタートアップが集結し、最先端のテクノロジーやビジネスモデルを発表する登竜門です。新進気鋭の企業が一堂に会し、投資家やメディア、業界関係者に向けて未来を切り拓くアイデアを披露します。これまでにKlout、ICON、Siri、Foodspotting、Tangoといった企業がこの舞台を踏み、成長を遂げてきました。2009年の開始以来、ファイナリストたちは累計232億ドル以上の資金を調達し、業界に革新をもたらしています(出典:SXSW公式サイト)。

2025年も、厳選されたスタートアップが9つのカテゴリで競い合い、審査員、メディア、トップ投資家の前で自らの技術とビジョンを発信します。3月8日から10日にかけて開催されるSXSW Pitch 2025では、45社のファイナリストが登場します。日本から MUSEMyEndoscope の2社がファイナリストに選ばれました。これは、日本のスタートアップシーンにとって非常に誇らしい瞬間です。まずはこの快挙を祝福しましょう!

Pitch Sessions: March 8-9, Downtown Austin Hilton Hotel – Salon DE- 4th Floor

Pitch Award Ceremony: March 9, Hilton Hotel- Salon H 6:30-8:00PM

スケジュールはこちら

 

 

AgTech & Food

Azul (Brooklyn, NY):サンゴ礁を保護するための微生物ブースターを開発。
Earnest Agriculture (Rantoul, IL):土壌の健康を向上させる種子プロバイオティクス。
Entomal Biotech (Kuala Lumpur, Malaysia):ブラックソルジャーフライを活用した食品廃棄物変換技術。
Farmish (Grand Rapids, MI):農家と消費者を繋ぐマーケットプレイス
Knead Technologies (Calgary, Canada):フードロスを解決するB2Bソリューション。

Enterprise, Smart Data, FinTech & Future of Work

Fazeshift (San Francisco, CA): アカウント管理に特化したAIエージェント。
Launch Ahead AI (Tulsa, OK): フォスターケアを支援するAIプラットフォーム。
Polygraf AI (Austin, TX): データ取引を安全に行うためのAIインフラストラクチャー。
Safebooks AI (San Francisco, CA): 金融データガバナンスプラットフォーム。
Springboards (Sydney, Australia): クリエイティブプロセスを支援するAIツール。

Entertainment, Media, Sports & Content

HAND (Human & Digital) (Brooklyn, NY): 文化産業における才能のデータベース構築。
Human Native AI (London, England): AI開発者と権利保持者を結ぶデータプラットフォーム。
NeuralGarage (Bangalore, India): 映像コンテンツ向けジェネレーティブAI技術。
Vobble (Bengaluru, India): 子供向けのAIオーディオエンターテイメント。
Zibra AI (Kyiv, Ukraine): ゲームや映画のためのVFX生成ツール。

Robotics, Web3, Voice & Extended Reality

Airtrek Robotics (Covington, KY): 空港滑走路清掃用ロボット。
Contoro (Austin, TX): 工業オートメーションのためのAIロボティクス。
Fluid Reality (Chicago, IL): XR環境に触覚を導入する技術。
🇯🇵MUSE (Tokyo, Japan): 小売業務を効率化するロボットプラットフォーム。
Wubble.ai (Singapore, Singapore): カスタマイズ可能なAI音楽生成ツール。

HealthTech, MedTech, BioTech & Accessibility

Glidance (Seattle, WA): 視覚障害者の移動支援AIツール。
Intero Biosystems (Ann Arbor, MI): 人間の幹細胞由来ミニ臓器を利用した創薬加速。
NerView Surgical (Ontario, Canada): 手術時の神経損傷を防ぐ技術。
Somnair (Baltimore, MD): 睡眠時無呼吸症候群向けの非侵襲デバイス。
Vocxi Health (Arden Hills, MN): 呼気分析で病気を検出するAIプラットフォーム。

Innovative World Tech

ChakraTech (San Diego, CA): 廃棄物をバイオマテリアルに変える技術。
Expanso (Seattle, WA): 分散コンピューティングプラットフォーム。
Fast Sense (Tel Aviv, Israel): 水素分子の管理ソリューション。
We Hear You (St. Louis, MO): ハンズフリーでドアを操作できるモビリティデバイス。
Xatoms (Toronto, Canada): 光触媒による水浄化技術。

Security, GovTech & Space

Charter (Los Angeles, CA): 宇宙経済のための金融基盤構築。
Hyphen Innovations (Dayton, OH): 宇宙および航空産業向けの高性能パーツ。
LifeKnight (Traverse City, MI): 緊急対応用のAIセーフティプラットフォーム。
Little Place Labs (Houston, TX): 衛星データ解析プラットフォーム。
Verisoul (Austin, TX): フェイクアカウントと詐欺検出ツール。

Smart Cities, Transportation & Sustainability

Carbon Negative Solutions (Portland, OR): 廃棄物を低炭素資源に変換する技術。
Helix Earth (Houston, TX): 商業エアコンの効率を改善するデバイス。
Importal (Austin, TX): 貿易コンプライアンスのためのAIソリューション。
SLY (San Francisco, CA): 排出ガスをリアルタイムで検知するプラットフォーム。
Tern AI (Austin, TX): 衛星なしで位置情報を提供する新技術。

Student Startup

MadLab (Boston, MA): 薬物混入検出ツール。
🇯🇵MyEndoscope (Tokyo, Japan): ポータブル内視鏡トレーニングシステム。
The Dev Difference (Chicago, IL): 技術者向けAI模擬面接プラットフォーム。
The Flossy Organization (Brooklyn, NY): 市民活動とコミュニティ強化を支援。
Vocadian (Boston, MA): 声AIによる疲労リスク管理ソリューション。

 

 

MUSE

MUSEは、ロボットとデータサービスを統合した革新的なプラットフォーム を開発し、業務効率の向上と顧客エンゲージメントを強化するスタートアップです。主力製品である 「Armo」 は、以下のような多様なタスクをこなす多機能ロボット。倉庫や店舗内での移動を自動化で在庫運搬、欠品や陳列ミスを検出して棚スキャン、インタラクティブなガイドとして顧客案内、店舗やイベントでのマーケティングなどのプロモーション支援を行うことができるそうです。

さらに、「Eureka Platform」 を活用することで、リアルタイムでの在庫管理や棚の異常を検出し、小売・物流のオペレーションをシームレスに最適化します。店舗業務の効率化が求められる現代において、MUSEのソリューションは、小売業界に大きな変革をもたらす可能性を秘めています。今回ピッチでは海外からの反応がダイレクトに見れますので、大変期待が大きいです。

MyEndoscope

MyEndoscopeは、ポータブルな内視鏡トレーニングシステム を開発し、医療従事者のスキル向上を支援するスタートアップです。このシステムは、「VRシミュレーションアプリ(リアルな内視鏡操作を再現)」「Bluetooth対応コントローラー(実際の内視鏡操作感を提供)」で成り立っています。

この革新的なソリューションにより、内視鏡医や医療専門家は 「いつでも、どこでも」 トレーニングを行うことができるため、反復練習によるスキルの向上、トレーニング精度を高めることで医療ミスを防ぐ患者の安全向上、発展途上国や医療リソースの少ない地域でも学習機会を提供し医療格差の解消を叶えることができます。

世界的な医療人材不足やトレーニング機会の格差が問題視される中、MyEndoscopeの技術は、医療の未来に革新をもたらす可能性を秘めています。
彼らはTodai to Texasプロジェクトの一環でSXSWに参加します。TTTは数々の東大発のスタートアップをオースティンに送り出しています。彼らの歴史はこちらをお読みください。

 

 

SXSW PITCHは、単なるスタートアップのピッチイベントではなく、未来のトレンドを予測する場でもあります。今年のピッチで注目すべきポイントを紹介します。

日本発スタートアップがグローバル市場でどう戦うか?

SXSWは、世界中の投資家や企業が集まり、新しいビジネスの可能性を模索する場 でもあります。
MUSEとMyEndoscopeのプレゼンが、どのようにグローバルな視点で評価されるのか、日本のスタートアップにとって大きな学びになるでしょう。

AI・ロボティクス & ヘルステックがトレンドの中心!

2024年のSXSWでは、AI技術・ロボット・ヘルスケアテクノロジー の分野が特に注目されています。
MUSEのロボティクスプラットフォームやMyEndoscopeのVR医療シミュレーションは、この最先端トレンドと完全にマッチしています。
これらの分野で日本企業がどのように評価されるのか、業界関係者にとっても興味深いポイントとなるでしょう。

海外投資家の注目度が高い!

SXSW Pitchでは、GoogleやAmazonなどの大手テック企業の幹部や、世界中の投資家が注目しています。
過去には、SXSWで注目されたスタートアップが後にユニコーン企業へと成長した例も多数あります。
MUSEやMyEndoscopeがこの場でどのような評価を受け、どんなパートナーシップを獲得するのか に注目が集まります。

 

SXSW Pitchは、未来のユニコーン企業が生まれる場 として、世界中のスタートアップが集結する最前線です。
MUSEとMyEndoscopeが世界の舞台でどのような評価を受けるのか、今から楽しみですね!

SXSW Japanとしても、日本発のスタートアップがグローバルで活躍する瞬間を全力で応援 していきます。

📢 ぜひ、皆さんもMUSE & MyEndoscopeをSNSで応援してください! 📢
#SXSW2025 #SXSWPITCH #MUSE #MyEndoscope #SXSWJAPAN #スタートアップ #イノベーション